確実な総合セキュリティ
安心して暮らせる高度情報社会へ
確実な総合セキュリティ
安心して暮らせる高度情報社会へ
Action
サイバーセキュリティへの取り組み
安心して事業を行えるようにサポートいたします。
”弊社の取り組み”
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が策定する「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」は、中小事業者が情報セキュリティ対策に取り組む際の「経営者が認識し実施すべき指針」と「事業所内において対策を実践する際の手順や手法」をまとめたものです。
「SECURITY ACTION」制度は、この「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」をわかりやすく整理して、中小企業の皆さんが取り組みやすくなるよう、IPAによって創設されました。
弊社はこの「SECURITY ACTION」制度に賛同し、中小企業の皆様へのご支援を行っております。
制度等の詳細については以下それぞれのリンク先をご覧ください。
「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」
「SECURITY ACTION」制度
多くの中小事業者において、サイバー攻撃の脅威が高まっています。ほとんどの大企業でサイバーテロや情報漏洩への対策が行われつつある現在、産業サプライチェーン(供給網)を支える中小事業者は次の標的として、国内外の攻撃者から狙われています。
一般に中小企業の経営規模は小さく経営資源に限りがあるため、セキュリティ対策は事後に回されがちですが、経営や従業員を守るためにも、セキュリティ対策は必要不可欠です。
セキュリティ対策に積極的に取り組む皆さんのために、弊社では各種施策を用いて、セキュリティマネジメント支援を行っています。
情報社会の進展は多くの国民の予想と期待を超えるペースで進んでいます。
ペーパーレス化やインボイス、電子申請への対応等、日常業務に欠かせないものでありながら、社会のデジタル化移行過渡期の現代にあっては、多くの中小企業経営に過大な負担となりつつあります。
弊社はシステム開発経験やITへの知見をもとに中小事業者の皆さんに最適な規模でのデジタル化手法をご提案しております。
中小企業庁では2020年度より「中小企業デジタル化応援隊事業」として多くの中小事業者を支援しており、弊社もまたIT専門家として支援を行って参りました。
今後とも補助事業の有無に関わらず、臨機応援な支援活動を行ってまいります。
企業経営においてDXやセキュリティ強化を図る上で最も効果のある施策のひとつは、社内にITの専門家であるCIO/CISOを置くことです。
しかし一般にCIO/CISOの設置は間接費用の固定化につながり、経営資源を圧迫します。
弊社ではこうした専門家を派遣して必要性に応じたパートタイムで管理業務を行うことにより、多くの中小事業者の皆さんに適切な費用での最高のサービスを提供致します。
レンタルCIOサービスについてご関心のある方は、弊社営業担当までお気軽にお問い合わせください。
”RISSとしての活動”
情報処理安全確保支援士(RISS)は2016年に国家登録資格として制度化され、2017年4月から認定がスタートした新しい資格であり、情報セキュリティとサイバーセキュリティに関わる国内唯一の国家資格です。
弊社はRISSを社内に有し、情報セキュリティの普及啓蒙や地域のセキュリティ啓発活動に取り組んでいます。
今後はRISSを育成し増やしていくための受験対策セミナーや交流会を通じて社会に貢献して参ります。
情報処理安全確保支援士会(JP-RISSA)は2018年に設立され、2020年に一般社団法人と成りました。
弊社代表は2021年度より同法人理事を務め、地域を担う担当として会の発展とRISSの認知向上に努めております。
JP-RISSAは非営利の団体であるため、弊社としてできることには限度がありますが、今後も同会の発展や活動を支援するため、様々な支援を行って参ります。
セキュリティプレゼンターはIPAが認定して業務の委嘱を行う情報セキュリティの専門家であり、毎年定められた講習を受けることで知識や技術の研鑽を行っています。
弊社代表もまたセキュリティプレゼンターの一人として2018年より登録し、IPAが提供する教材を用いて、中国各県において情報セキュリティ啓蒙の活動を行って参りました。
今後もRISSおよびセキュリティプレゼンターとして、高度情報社会の安全を守りセキュリティ意識を啓発するための取り組みを展開して参ります。
”弊社の取り組み”
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が策定する「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」は、中小事業者が情報セキュリティ対策に取り組む際の「経営者が認識し実施すべき指針」と「事業所内において対策を実践する際の手順や手法」をまとめたものです。
「SECURITY ACTION」制度は、この「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」をわかりやすく整理して、中小企業の皆さんが取り組みやすくなるよう、IPAによって創設されました。
弊社はこの「SECURITY ACTION」制度に賛同し、中小企業の皆様へのご支援を行っております。
制度等の詳細については以下それぞれのリンク先をご覧ください。
「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」
「SECURITY ACTION」制度
多くの中小事業者において、サイバー攻撃の脅威が高まっています。ほとんどの大企業でサイバーテロや情報漏洩への対策が行われつつある現在、産業サプライチェーン(供給網)を支える中小事業者は次の標的として、国内外の攻撃者から狙われています。
一般に中小企業の経営規模は小さく経営資源に限りがあるため、セキュリティ対策は事後に回されがちですが、経営や従業員を守るためにも、セキュリティ対策は必要不可欠です。
セキュリティ対策に積極的に取り組む皆さんのために、弊社では各種施策を用いて、セキュリティマネジメント支援を行っています。
情報社会の進展は多くの国民の予想と期待を超えるペースで進んでいます。
ペーパーレス化やインボイス、電子申請への対応等、日常業務に欠かせないものでありながら、社会のデジタル化移行過渡期の現代にあっては、多くの中小企業経営に過大な負担となりつつあります。
弊社はシステム開発経験やITへの知見をもとに中小事業者の皆さんに最適な規模でのデジタル化手法をご提案しております。
中小企業庁では2020年度より「中小企業デジタル化応援隊事業」として多くの中小事業者を支援しており、弊社もまたIT専門家として支援を行って参りました。
今後とも補助事業の有無に関わらず、臨機応援な支援活動を行ってまいります。
企業経営においてDXやセキュリティ強化を図る上で最も効果のある施策のひとつは、社内にITの専門家であるCIO/CISOを置くことです。
しかし一般にCIO/CISOの設置は間接費用の固定化につながり、経営資源を圧迫します。
弊社ではこうした専門家を派遣して必要性に応じたパートタイムで管理業務を行うことにより、多くの中小事業者の皆さんに適切な費用での最高のサービスを提供致します。
レンタルCIOサービスについてご関心のある方は、弊社営業担当までお気軽にお問い合わせください。
”RISSとしての活動”
情報処理安全確保支援士(RISS)は2016年に国家登録資格として制度化され、2017年4月から認定がスタートした新しい資格であり、情報セキュリティとサイバーセキュリティに関わる国内唯一の国家資格です。
弊社はRISSを社内に有し、情報セキュリティの普及啓蒙や地域のセキュリティ啓発活動に取り組んでいます。
今後はRISSを育成し増やしていくための受験対策セミナーや交流会を通じて社会に貢献して参ります。
情報処理安全確保支援士会(JP-RISSA)は2018年に設立され、2020年に一般社団法人と成りました。
弊社代表は2021年度より同法人理事を務め、地域を担う担当として会の発展とRISSの認知向上に努めております。
JP-RISSAは非営利の団体であるため、弊社としてできることには限度がありますが、今後も同会の発展や活動を支援するため、様々な支援を行って参ります。
セキュリティプレゼンターはIPAが認定して業務の委嘱を行う情報セキュリティの専門家であり、毎年定められた講習を受けることで知識や技術の研鑽を行っています。
弊社代表もまたセキュリティプレゼンターの一人として2018年より登録し、IPAが提供する教材を用いて、中国各県において情報セキュリティ啓蒙の活動を行って参りました。
今後もRISSおよびセキュリティプレゼンターとして、高度情報社会の安全を守りセキュリティ意識を啓発するための取り組みを展開して参ります。
Service
情報セキュリティサービス
情報資産のクラウド移行が急速に進む現代においては、レガシーなアナログ資産管理から社内機器のデジタル資産、そしてクラウド上に保管される機密情報まで、一貫した考え方によって管理する必要があります。
デジタル資産のセキュリティだけでなく、社内規則整備からクラウド上の情報基盤構築まで一貫したコンサルティングサービスをご提供します。
情報資産のクラウド移行が急速に進む現代においては、レガシーなアナログ資産管理から社内機器のデジタル資産、そしてクラウド上に保管される機密情報まで、一貫した考え方によって管理する必要があります。
デジタル資産のセキュリティだけでなく、社内規則整備からクラウド上の情報基盤構築まで一貫したコンサルティングサービスをご提供します。
情報資産のクラウド移行が急速に進む現代においては、レガシーなアナログ資産管理から社内機器のデジタル資産、そしてクラウド上に保管される機密情報まで、一貫した考え方によって管理する必要があります。
デジタル資産のセキュリティだけでなく、社内規則整備からクラウド上の情報基盤構築まで一貫したコンサルティングサービスをご提供します。
内部統制構築支援
社内規則の整備、従業員教育、バックオフィス業務のデジタル化をお手伝いします。
バックオフィス業務については必要に応じてクラウド型ERP製品の導入を進め、業務効率改善を図ります。
コンプライアンス教育やセキュリティワークショップを通じて従業員のモラル向上とリテラシー獲得を図ります。
単なる業務のデジタル化だけでなく、デジタル化によるセキュリティリスクも把握して、事業全体のDXを推進することで、危機対応力の高いしなやかで強固な企業経営を実現します。
BCP支援
風水害や地震等の自然災害が増えています。加えて疫病対策により出社勤務や事業経営に課題を抱える企業が少なくありません。
何よりもまず人命優先ですが、その後に必ず企業防衛の取り組みが求められます。
事業継続に欠かせないリスク管理と災害後の事業復旧計画を通じて、総合的なBCPの構築と運用をご支援致します。
リスクアセスメント
場当たり的なデジタル化が行われた結果、管理者の知らない無線端末や情報機器、セキュリティ対策ソフトが散在していませんか?
これらは野良PCやシャドーITと呼ばれ、企業の潜在的リスク要因にもなっています。
情報資産の棚卸しを行い、情報資産毎に内在するリスクを洗い出し、個別のリスクレベル毎に整理を行い分析することで、これらの脅威を抑えます。
ご要望により、個別の情報資産とそのリスクに応じた対策の提案も行います。
「SECURITY ACTION」支援
IPAが策定する「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」を元に、具体的な行動指針として、「SECURITY ACTION」がまとめられており、これに対応するためのご支援を行います。
ペネトレーションテスト
主としてウェブを用いた業務アプリケーションや一般消費者向けのサービスサイトにおいて、既知の脆弱性が放置されもしくは見過ごされた結果、重大なセキュリティ事故やサイバー攻撃により、個人情報等が漏洩して企業に甚大な被害が及ぶ事例が増えています。
このような脆弱性は、ウェブサイトの公開前に事前検査を行うことにより、ほとんどの場合において解決できます。
また、ウェブアプリケーションの開発工程において、適切なテストプロセスを組み込むことにより、随時機能アップデートされるようなウェブサイトにおいても、既知の脆弱性が潜むリスクを抑えることができます。
ペネトレーションテストは、攻撃者と同様の攻撃手法を機械的に行うことにより、短期間に脆弱性を発見して対策を早める方法のひとつです。
デジタルフォレンジック
万が一、サイバー攻撃に遭ってしまった場合、どのような攻撃を受けたのか、どのような被害を受けたのか、どの情報が流出したのか、早期に特定する必要があります。
デジタルフォレンジックは通信ログやシステムログの解析によって、これらの痕跡を辿り、被害状況を可視化する手段です。
多くの場合、必要なログが取れておらず、攻撃の痕跡がわからなかったり、ログの管理に問題があって攻撃者に痕跡を消されたりします。
ご要望に応じて、予防的にログ確保やバックアップの方法をご提案します。